【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
いずみださんの活動日記


◆ ◆ ◆ Tail'z4☆ ◆ ◆ ◆
ご挨拶遅れて申し訳ありません。。この度は「Tail'z4」祝!MANDA−LA2 デビューlive?に来ていただいて、ありがとうございました。…今回はかなり場的にプレッシャーが大きかったので、1曲目からガチガチでしたね(汗)いつもだったら一部始終、自分が何やったか憶えているのですが…今回にカギリ、何も憶えていません。。 年内のTail'zliveはこれが最後です。来年早々にまたMAN2でやります☆皆様、たまに暇な時が偶然ありましたらまた是非、お越ししていただけたら こんなに幸せなことはありません。 ※ 今回、liveにあたりご協力していただいた方々‥ コスチューム/源生ちゃん、 メイク/坂本かよちゃん、撮影/ホタニチカ様(本番では度忘れしてゴメンよ〜…なんでだろう…) サイト管理/シュトウちゃん DM広告作成/ノイチちゃん 機材運搬/柳生大ちゃん ※2回観に来て頂いた方…えびちゃん、昌子ちゃん、まっち、せこなおさん、にっしーくん、あおきくん、たは
るくん、あやさん(なかむら)たけむらさん、はたさん、チギラちゃん、バビロンさとうさん、ホタニちゃん…アリガトウございました☆ そして… 崎本ちゃん、ダニーちゃん、ナオちゃん、大ちゃん…アリガトウございました〜☆ 最後に観に来て頂いた全ての方へ…こころよりアツクお礼申し上げます。 泉田より 《Tail'z4 10月19日(火)MANDA-LA2 曲目》1)SKY PARK 2)オルゴール(ギターバージョン) 3)トモシビ 4)Drive My Car …byNoa 5)見失ったかげ 6)ベンチ 7)Pendulum
2004/10/23 (Sat) 9:55



◆ ◆ ◆ 10月19日(火)本日のlive ◆ ◆ ◆

皆様、おはようございます☆本日はMANDA-LA2のliveです!開場18時半、開演19時半。全部で3バンドで、Tail'zは3番目になります。出番の目安時間は21時頃です!チケットは開場でジカに買われる方は1800円、事前に連絡受けている方は1500円になります。受付で名前を言って チケットもらってください!料金は開演前か、後にメンバーか泉田本人に払ってください。手続きの関係で全額払ってチケットを買った方はlive終了後、差額300円お返しいたします(>_<申し出てください! メンバー全員、精魂込めて頑張りますので、宜しくお願いいたします☆ 泉田より
2004/10/19 (Tue) 8:51


◆ ◆ ◆ そのままであることの強さ☆ ◆ ◆ ◆
今日、Tail'zのギターでおなじみ、我ユニットの看板アイドル!崎本裕美子嬢のliveに行きました。さすが!彼女は若干16歳にして既に「みせる」ことを分かっていることに驚かされました。「みせる」ことは 他者を意識したある主の「客観性」であり「演技」ですからね…つくづく思いましたよ、「私には出来ない」と。自分を「つくる」ことが出来ないんですよね。現状より大きく魅せようとか、より輝かしくさせたり…出来ないですね。。こんなことを考えながら他のバンドのパフォーマンスを観ていた時、ふと5年ほど前の塩谷哲プロデュースliveでのヒトコマを思い出しました。ピアニスト、塩谷哲が ボーカル、佐藤竹善に「ボーカリストにとって何が一番大事ですか?」という質問に対しての竹善さんのコメント 「ボーカルにとっても表現者にとっても最も大事なことは‘そのままでいられるかどうか、だと思います」 …当時、何かを作り上げることに必死になっていた23〜4歳頃の私にとって「そのまま」であることの重要性教えてくれた一言でした。ある程度、世の中をわかってきた今でも何
か迷いがあったりフラついた時に、突然思い出す名言の一つです。「飾る」ことの出来ない私が、liveという時間表現の空間で出来ること―かっこつけることも意地をはることもなく「素」の自分を本能の赴くままサラケだせるか。。今後生きていく上でも自分の大きな課題です。。心に染みる、素敵な言葉だったと今でも思います。 昨晩は原点を思い起こさせてもらった貴重な夜でした!!
2004/10/12 (Tue) 8:14


◆ ◆ ◆ 新しいユニットについて☆ ◆ ◆ ◆
すでに『NEWS』ページでもお伝えしていますが、今年12月5日(日)来年1月9日(日)、VOCALIZEのYukiさんとの企画のもと、Tail'z以外での新ユニットで出演します!ユニット名は「Chronicle」です!メンバーはギターに畑洋輔さん、ピアノは高峯広之さんです。Tail'zは私のオリジナル曲中心の「和風POPS」に対し、Chronicleはオリジナルではなかなかできない、JAZZ,SOUl系のカバーでいきます!もともとは、歌うことが大好きなだけなので、あえて作らなくても 声で表現さえできれば幸せなんですよね。しかも、自分だけの曲にこだわると、難点として いつも同じ音の領域にしかいけないので、もっと自分の可能性を見い出す意味でも 今回の企画は大きいと思っています!新たに「Chronicle」について特集組みますが…メンバーの畑さんや高峯くんは、二人とも優しい、いい青年です!キャラも変わっていて、面白いっすよ☆
2004/10/08 (Fri) 9:39


◆ ◆ ◆ 9月のlive DVDに関して ◆ ◆ ◆
先月 9月19日の曼荼羅liveのDVDを 私の友人であり、デザイナーのホタニちゃんが撮影&編集をしてくれました!さすがホタニちゃん!DVDの出来は言うことなく素晴らしいです☆…しかーし、私の姿に関しては…。前日、liveの事務やチケット手配の電話にオワレテいたこともあり2〜3時間しか寝てなく、その後遺症が全てクリアーに映されていました〜動きは言うまでもなく女性ジミー大西?ですかね…昨晩、ダニーちゃんと崎本ちゃんとみて大笑いでしたよ。。
2004/10/06 (Wed) 8:10


◆ ◆ ◆ 明日から ◆ ◆ ◆
10月19日(火)のMANDA-LA2に向け、活動再開になります!9月の曼荼羅にご来場していただいた皆様、この場をかりまして 深くお礼申し上げます。実は…その時のMDを聴いたのですが…(どよ〜ん)とても恐ろしい内容でした(涙)次回行う所は更に 聴衆の耳がこえすぎているので、技術的にはまだまだでも 体当たりで挑まないと、雰囲気に負けます!!さーてと、何やろうかなぁ…
2004/10/02 (Sat) 18:02


◆ ◆ ◆ ありがとうございました☆ ◆ ◆ ◆
9月19日の曼荼羅liveを終えてから間もない23日〜27日本日まで、愛知県常滑にある、陶芸家の先輩夫婦の家にお邪魔させていただいていました。live活動を昨年の暮れから再会させて 今月の曼荼羅liveまでの間、「自分の内側にあるもの」をじっくりみつめる時間より「関わってくれている仲間とのコミュニケーションをどのように持続させていくか」「自分のイメージを第三者にどう伝えて、音に再現してもらうか」等…常に私の中に「自分以外の他者」の存在が絶えませんでした。人を引きつけていくだけの力の無い、キャパの狭い私は 当然ながら 気がつけば表現における『大事なもの』を見落とし、自分自身を見失っていきました。私が現在やっている音の世界は 決して自分一人では成り立ちません。一緒にやってくれる方々がいてこそ出来上がるものです。だから自己を主張する前にまず「人間関係」を築くことに約1年間、必死になってました。必死になりすぎていつの間にか、「何をやりたくて」活動しているのか分からなくなってしまっていたんですね〜「あぁ、このままやり続けてもヘタすれば何
もみえないなぁ…」と疑問と不安を感じた私は迷わず 今の環境から離れることを望みました(と言っても わずか5日ですが…) でも この数日は本当にでかかったです。社会に出てみて、いろんな矛盾に取り組んできて 気が付いたら「何が純粋なのか」わからなくなってたんですね。先輩夫婦は私の確実にズレた心を軌道修正してくれたような気がします。その旅の帰りに 先輩の結婚式がきっかけで知り合った、「ゴンちゃん☆(アダナ)」という愛称で呼ばれる陶芸家の展覧会も見てきました。「…いゃ〜彼も先輩に負けないほど、純度の高い作家だったな。。」 鶴さん、Y香さん ありがとうございました!(^^)!またぜひ、おじゃまさせてください〜☆
2004/09/28 (Tue) 20:27



total : 102237


<<PREV   HOME   NEXT>>