【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
今日は素敵な歌と演奏を聴き幸せに浸った。なぜだろう?なんで、こんなに心に響くんだろう。。。?
うまくてもプロでも好きになれない演奏とかってあるのに。何がつまっているんだろう?何が溢れ出ているんだろう?
右の能が何かを感じてる。心と体全体が何かを感じてる。

謎。。。

すごいつきない興味。

解きたい。。。新たな旅が始まった。

わかるのに十年かかるかな。はたして、十年でわかるかな。

どうか視界から消えないで欲しい、、、と切に願う。素敵なものに出会った幸せが私を導いてくれることをミューズに祈りながら。

彩水香
2007/04/01 (Sun) 23:48

 


 
我が師匠!
我が師匠!
彩水香ご自慢のノリノリのドラム師匠です!男にも女にも、できる奴にもできない奴にも愛される明るくて豪快なファンクドラマー!!どのクラスも自然とみんなが仲良く明るくなるの。それはきっと先生がみんなをすご〜〜く愛してるから。
いくつになってもカッコイイ〜〜〜〜〜!!!!ずっと輝き続けてほしいです。
富田 彩水香
2007/03/31 (Sat) 14:33
 


 
お花見に行けなかったけど
お花見に行けなかったけど
通り道の桜に癒される。出会いと別れの多い三月です。
別れに慣れる強さが欲しい。哀しいかな、強がりと強いのとは明らかに違うのだ。でも時はどんどん進んで行くから、頑張ってついていかなくっちゃね。

「ごめんなさい。」「ありがとうございました。」さらっと言えた。よかった。相手のこれからを祈れた。よかった。
相手のこれからの成長に負けないぐらい、自分も頑張らなきゃ。次会う時、恥ずかしい。

別れは辛い。でも別れの言葉を言える。それだけでも充分幸せだと、それ以上何を求めるのだ?と。私は今でも思ってしまう。。。




そう思えたら前に進める。前を向いて頑張ろう。

今日、雑誌にチョン・ウソンという韓国俳優の言葉が載っていた。感動を覚えた。
「別れ=愛の終わりではない」愛は所有するものではなく、愛は育てていくもの。相手がいなくても、自分次第で育てていける。。。と。

いろんな経験をして優しい強い人になりたい。

富田 彩水香
2007/03/30 (Fri) 14:42
 


 
友達の影響で
友達の影響で
いろんなCDを手に入れてみるものの、なかなかゆっくり味わう時間がないから、ゆっくり聴けるのは至福の時だ。そして私は自分に音楽が染みてくるのはとてもとても時間がかかるタイプなので、残念ながら何にもできない。笑。
でも、他のことを今まで優先しすぎてきて、聴くことが後回しになっているのは、耳と心の精神衛生上よくないな〜と思い、少し、こころのままに独りの時間をとることにした。


去年からジャズを好んで聴くようになったのだが、ジャズ好きな人と話していて感じるのは、パットメセニーが好きな人がとても多いこと。私は残念ながら、まだその良さがわかりかねている。ジェフベックのギターはアルバム「ブロウバイブロウ」を聴いて、一発で好きになったのになぁ〜〜〜。「Cause We've Ended As Lovers」のギターが泣いているのは本当にせつなくて、胸をしめつけられるように心惹かれてしまう。

さて話はパットメセニーに戻って、、、。アルバム「METHENY MEHLDAU」の前作は試聴して、一瞬で好きになって買ってしまった。CHARLIE HADEN & PAT METHENY のアルバムも好き。「METHENY MEHLDAU」の新作も気になる(>_<)
Duoだと彼の作品をとても気に入るのは何でかな?

そのうちMETHENY自身の他のアルバムを好きになる日もくるかもしれないな〜〜。
もしかしたら、音が綺麗すぎるのかな。私、前はロックばかり聴いてたから。笑。でも、リズムが綺麗なのはやっぱりとてもとても心地よいってすごく感じるようになった。リズムが正確で、音のダイナミックスの幅で演奏に表情をつけられるアーティストはピアニストでもベーシストでもギターリストでも、すごくカッコイイな〜〜〜と思う。
ゆっくりゆっくり素敵な音楽に癒されながら、好きな音楽が増えて行くといいな〜〜〜。自分の好きな音楽を主張する時代は私の中では終わりを告げたから、友達とか好きな人の好きな音楽の良さがわかってきたら、共有できたら、どんなにどんなに楽しいだろうな〜〜〜〜。

彩水香
2007/03/26 (Mon) 0:28
 


 
blog
誰かが書いていた。blogには本音は書けないって。
でも会っても本音を言えない場合は、blogの方が本音を言えるのかな。それとも本音はずっと言えないままなのかな。

ゆらりゆられて自分も本音がわからなくなる。多分、きっとたいしたことじゃないんだろう。。。
出来事や関係自体に名や意味を与えようということこそが意味のないことなのかもしれない。ただあるがままで感じたままであればいいのかもしれない。。。

わかりあえない同士ではどんなに言葉を交わしてもわかりあえない気がするが、わかりあえる同士には沈黙でさえもわかりあえる気がする。。。

富田 彩水香
2007/03/22 (Thu) 19:24

 




<<PREV   HOME   NEXT>>