【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
侍のお芝居を見に行きました。
「刀が一つしかないのはおかしい。」と歴史に詳しい同僚は言っていました。

身を護るために、剣は二つ要ります。薬も一つ要ります。それで充分です。

立派な得難い宝である刀を二本。何にでも効く万能な素晴らしい薬を一つ。肌身離さずに歩めば、どんなところにでも自由に行ける気がします。

有り難や。有り難や。



お芝居自体は、とても楽しく、今まで見た友達のお芝居の中では、一番よかった☆

友達が最後、かっこよかった!!なので、思わず、終わったあと、握手しちゃいました!

綺麗な着物を着ている女性も気迫や空気が伝わってくる演技はいいですね。笑わせる場面は、真剣に馬鹿になれるって、大事だし、難しいなあ〜〜〜って思いました。個人的には、お笑いネタや今どきの言葉がない、重々しく、しぐさや声音で押し殺した感情を表現する、女は奥ゆかしく、男は寡黙で不器用な時代劇が好きなのです。ですが、もう、今となっては、昔の映像を探すしかないのかもしれませんね。。。

とっても楽しい時間を過ごせたし、得るものはあった!!有り難い!!

さらに上を目指して頑張ってほしいですね!



富田 彩水香



♪PERFECT HEAVEN SPACE♪

TRAVIS

THE BOY WITH NO NAME より
2009/03/09 (Mon) 9:59

 


 
今日は
バイト仲間のお芝居を見に行きます。

音楽を聴きに行く気があまり起きないときは、お芝居もいいかもしれません。

気分転換に〜〜〜♪



バイト仲間が学校卒業できたかどうかも、結構気になります。

卒業の時期ですね〜。私はがっこーは中退組なので、その時期の思い出といったら、なんか実感がわきません。うちの父は、卒業に人よりちょっと時間がかかったクチで、母親に、「浪人と留学と留年はダメだからね!!」 と強く言われてたので、いいつけは守りました。まさか中退するとは思ってなかったでしょうね〜〜〜。(笑)

姉の生き方を見て、安定した生き方を選んだ弟に「もしかして、私は反面教師?」と聞いたら、「うん。」と素直に頷いていました。弟には「ベースをやれ」とか、「ブルースハープをやれ」とか、一所懸命けしかけたのですが、一向にやりませんでしたね。ピアノは、私より左手と弱い音が得意でした。今でもピアノは好きらしく、毎朝、娘の為に簡単な童謡をピアノで弾いてあげて、その後、フレックス制の職場に行くそうです♪



人の生き方は同じ家で同じ両親の元に育っても全然違いますね。でも、弟の今の幸せは素晴らしいと思うし、祝福しますが、私は同じ生き方をしようとは思いません。自己嫌悪になることは多々あれど、辛いことは沢山あれど、自分自身、もっと成長したい、変わりたいと思うことは多々あれど(!!!)音楽に囲まれている、今の人生自体は私はやっぱり好きです。どちらかというと、好き嫌いのはっきりしている私は、やりたくない勉強を二年も続ける気はないし、中退したことを後悔はしていません。親の望む自分になろうとしていた時期はもちろんあったし、親を泣かせたことは反省しています。でも、自活して自分の人生を自己主張しながら選び取る様になったのは、自分を偽って周りの人々の望む人生を送って、「あれもやりたかった。(泣)これもやりたかった。(涙)」と、死に際に後悔するよりは、まだましかな、と思っています。痣だらけになりながら、不器用な馬鹿ながら、皆さんにご迷惑をかけながら、助けていただきながら、今を一所懸命生きています。

今、このときを、生かされていることに感謝して。。。



富田 彩水香
2009/03/08 (Sun) 9:59
 


 
この際、高きを目指して自分を変える。。。
正しいことをする人になろうと努力するって、自分に厳しくないとできないね。。。(反省;)

正しさばかり求めていた厳しい家族の元を離れ、優しさに包まれぬくぬくしているうちに、何か大事なことを忘れて行った。。。「それで何とも思わないのか!?!」本気で叱ってくれる人は、得難い真のソウルメイトな気がする、、、。



人間として成長するって難しい。

前を伴走しながら、喝入れてくだされる方の存在に、心から感謝致します。



富田 彩水香



♪はなればなれ♪

クラムボン

bestより



♪THE BEGINING♪

DJ Krush

寂−Jaku−より



芸術に身を捧げる人って、世俗的な自分の欲を捨てて、聖職者みたいな、自己犠牲が必要なのかな。

そんな風に生きてるミュージシャンもいるが。。。

そうやって生きたら、「人生は短し、芸術は長し」ってことを実感、体感できる様な作品が生まれるのかな。



森の中に導かれる様な、後者の曲を聞くには、スクリーンセイバーを森林の写真集にしながら聞くのが、一番です♪
2009/03/06 (Fri) 9:59
 


 
モヤイ像
モヤイ像
大好きなティッシュケースがいろんなとこにある!
たいていライブハウスかスタジオに。しかもトイレに。笑。

いろんなことがあるけれど、自分勝手や自分が悪いことはちゃんと反省しようと思いました。。。



富田 彩水香



♪虎をなだめる歌♪

世界民族音楽大集成 メキシコの。。。 より

これから、零に何かを掛けていくのだろうか。
それとも足していくのだろうか。
そこから引くことだけはしたくないが。。。

自分の思う様にならないのも、また人生だから。
2009/03/05 (Thu) 9:59
 


 
聴く=脱:自閉症
聴くという行為が小さい頃から、どこか怖かった。自閉症ではないが、閉じている、と自分のことを思うことも多かった。



聴くという行為は自分を幸せにしてくれる、と昨日きづいた。



見ることより、聴くことで、より幸せになりたいと思った。



長年の気持ちが変化したのは新しい世界に飛び込む勇気をもらったから。。。


怖がりの私の手を取ってくれて、どうもありがとう。



富田 彩水香
2009/03/04 (Wed) 10:32

 




<<PREV   HOME   NEXT>>