音選びや言葉選びのとき、しっくりくるか? が重要なファクターだったりする。
仕事のとき、自分の裁量に任せられてるとこは、それでやるけど、それ以外は、しっくりこなくても、やらなきゃいけないことはやるし、やっちゃいけないことはやらない。
「スタッフよりアーティスト資質の仕事の方が向いてる」と言われたことあるけど、スタッフとして働くときは、経営者側の意図を慮って、スタッフの役割を果たせる様にしたいので、ある意味、自分の意思を曲げてでも、協調性や社会性を重視します。
例え、うまく折り合えない上司がいても、ちゃんと、その上司に必要なことは伝えます。怒られていても、怒っていても、嫌われていても、嫌っていても、ちゃんと伝えます。それが仕事だと思っています。(笑)
そこがCoolなのかな?
結構、自分が辛い時も多いっす!(笑)
でも、仕事は一人でしているのではないから、させていただいているのだから、当たり前だと思っています。(笑)
でも、それが今、流行りのナレッジマネジメントに通ズルかもしれないと思うと、感情の動物である人間がビジネスするのって、どこでも難しいんだな〜〜〜。と思って、思わず笑ってしまいます。(笑)〜失敬〜
富田 彩水香
しゃべりすぎました。風邪中で、音楽聞けません。(>_<)
薬が見当たらずお酒飲んで寝てます。早く治さないと〜〜〜!