【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
電磁波干渉シール
昨日、友達のつてで購入を依頼していた、電磁波干渉シールを受け取りました。アメリカ生でないと効かないらしく、そのシールはとても効くそうです。

電磁波よけカバーとか、電磁波よけエプロンとか、散々欲しがってたけど、今まで買わなかった私。今回は思い切って買いました。

1500円は安いかな? 高いかな?

みんなこういうの興味あるのかな? ないのかな?



富田 彩水香


♪Big me♪

Foo Fighters

Foo Fighters より

あ〜あのメントスのデイブの女装したミュージッククリップが好きだったのにな〜〜。今、なんかYouTubeとかで見れないな。。

尊敬するデイブグロールが全部一人で演奏している、ファーストアルバムより。
すごいなマルチミュージシャンって。
2009/01/21 (Wed) 11:07

 


 
接客業
奥が深くておもしろい仕事。営業ともちょっと違う。



最初のお店はファーストフードだったけど、ステージだと思って、真剣にやっていた。懐かしい。

う〜〜〜ん。



し、しょしんに帰ろう、、、。そろそろ。。。”接客”ONLYにこだわりもって、真剣にやろ。(苦笑)あ〜〜〜もっと自由な自分になりたい☆



富田 彩水香



♪MANTECA♪

MICHEL CAMILO

THRU MY EYES より

ラテンフィーリングは好きです!
2009/01/20 (Tue) 9:59
 


 
ぐんぐん延びる!!
健康診断に久しぶりに行った。あるとめんどくさいが、ないとまずいなァ〜行かなきゃな〜というアレ。「行かなくても大丈夫だろ〜。」と言う過信は、いつのころからか、なくなりました。自分の体の声を自分で聞けなかったことがあってから、人の手による検査をないがしろにしなくなりました。過信してるときは、「体の声を自分で聞けてない」ことにさえ、気付いてない訳で。。。だから人の手や機械に感謝して健康診断を受ける様になりました(苦笑)

外国に行く予定のある方はお早めに是非。海外に行って日本の有り難みを知ったり、病気になって健康の有り難みを知るのは遅いぞ〜〜!


自分一人の体ではないのだから、、、。働かせるために健康管理を言うのではありません。あなたを大事に思ってる誰かを哀しませることのない様に、健康でいてほしいと願っています。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とりあえず、低血圧でもなく、身長も伸びてたし。(って喜んだら「1センチ以内は誤差範囲です。」とサラっと言われてサミシカッタ。)あとは後日の結果を待つばかり。

今回はヘルスチェックセンターでの、あまりにシステマティックな無駄のない健康診断でしたね。早く終わって嬉しかったけど、工場で検査されてるロボットになった気がした。

心の触れ合いが求められる時代、、、確かそうだ!!! 進化した文明だからこそ、そういう時代なのだなぁ〜〜〜。音楽業界の苦悩とは裏腹に、多分、音楽そのものが求められる時代に突入なのだな〜〜〜と思う。



人生は短し、芸術は長し。ふつーの生き方をしなくっても、芸術に身を捧げる生き方も悪くないよね。そして、そんな人同士が支え合って生きるのは、ごく自然なことだよね♪



富田 彩水香



♪ENGLISHMAN IN NEWYORK♪

STING

STING &POLICE BEST かな? 正解なアルバム名不明


ENGLISH MAFFIN は大好物です。最近食べてないなあ〜。STING は 詞も曲もカッコイイです。STINGと言う芸名は、「一撃」と言う意味らしい。社会に対してものを言いつつ、おしゃれなセンスのレベルが高いのは超一流の印だと思いますね。

悪いことにも、一見いいことにも流されず、常に自分自身でありたいよね。
2009/01/19 (Mon) 17:14
 


 
信じるって
好きになることより難しいと思う。

それでも信じることのできる存在がいるって、すばらしいです。



富田 彩水香



♪THE BEGINNING♪

DJ KRUSH

寂−Jaku− より


このアーティストは世界観が先にあって、先に行ってる感じで、すばらしいと思います。

音をこねくりまわすのが好きな人とかじゃなくて、ミュージシャンを越えて、アーティストと言う表現がぴったりな感じですね。

生で聴いた人がいるのは、うらやましいですね。。。

精神に作用するインスピレーションたっぷりの音楽を自然の映像のスライドショーを見ながら聞くと、自分の感覚が影響を受けているのを感じます。


水墨画が小さい頃から割と好きで、(描いたことも、じっくり見たこともさしてないが)水墨画の番組を以前見ていたら、「山の色は地域によって違うんです。中国の山はほんとに黒いんです。」って解説者が言ってました。

このアルバムを聞いていたら、そのことを思い出しました。

そして、行動や習慣がパターン化している自分を思い、もっと縛られず、”間”を大事にし、真に魂の欲するままにセンスよく、自由に生きたいと思いました。
2009/01/18 (Sun) 15:36
 


 
自己採点とムードメーカー
以前、プロのジャズミュージシャンの方のライブに言った。印象に残ったのは、「いくら褒められても、それはありがたいのだけど、自分が満足した演奏をできないと、あんなんで褒められて返って申し訳ない。。。と思って嬉しくないと。。。」

褒められたら、素直に嬉しい私としてはびっくりでした。

でも、自分の視点をもっていたら、逆に褒められなくっても、自分の納得できたものを出せたら充実して嬉しいもんね。見られている意識は必要だけど、人目を気にせず、集中して自分を出せたらいいね。

かたや、サッカーでうまい学校にいた奴が、学生サッカーサークルで、「なんでシュート決まって喜ばないんだよ〜〜〜!!お前にとっちゃ当たり前かもしれないが、チームが盛りあがらねぇじゃねぇか。草サッカーサークルにゃ、シュート一本も嬉しいんだよ。カッコつけてねぇで、はじけろ〜〜!!」って部長に言われてた。(笑)

それから、そのエースは、猫の皮はがされて笑えるキャラに〜〜〜!

まぁ。賛否両論ありましょうが、真剣に楽しくやりたいっすね♪



富田 彩水香
2009/01/17 (Sat) 9:59

 




<<PREV   HOME   NEXT>>