【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
久しぶりに
アップダウンの激しい一日でした。



たくさんの人に愛されて、たくさんの人と会話して、それでも尚、一人で殻に篭りたい。鈍感になりたいよ。。。

自分って。

一番、難しい。多分、Drumの練習より。



音が耳を通りすぎ、心の中に入ってくる。。。



富田 彩水香

♪コントラスト♪

クラムボン

best より
2008/12/24 (Wed) 0:00

 


 
行き違い、改め、お互いを尊重するのがベストね。お互いの距離感をつかみつつあるとこ。
ま〜〜、みんなもよくあることかな?

わたしだけかな?


頑張ってるから応援しようって思ったとします。

自分ができることで、例えこだわり屋さんでも、気もちを逆なでしないだろうって配慮をもったつもりで、ちょっとトライしてみたりします。

「頑張ってるんだから、ほっといて。。。」



〜〜〜。やっぱり気持ちを逆なでしてしまったりします。

う〜〜〜ん、そうかぁ。そうすると、何にもしないで応援するのが一番かな。

これはいろんな関係に言えることかな。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

例えば、仲良く近くにいて一緒に遊んでくれないと淋しいってタイプの女の子がいたとします。そこでもうちょっと仲良くなりたくて近づいてみたとします。そしたら、何かの拍子に機嫌を損ねてしまって、相手は距離をおいて遠くに行ってしまったとします。そんなことを何人もの人たちが何回もそれぞれに体験して、その子の周りには友達がいない様に見えてしまうことがあったりすることもあるかもしれません。友達になりたくないのではなくて、友達になりたくてもならせてもらえなかった人達が、ある一定距離の外にいて、その子のことを見守っていることに、その女の子は気がついていないのかもしれません。それは、お互い淋しいことなのかもしれません。
この子はある一定距離をおいた方がうまく行く子だな。ってわかって、それでも、遠くに完全に行ってしまうのではなく、一定距離の外から見守ってあげる子がいるのは、とてもあたたかい気持ちになれることなのかもしれません。でも、その子も自分は傷つきたくないから、一定距離をとるのは、許してあげて欲しいと思ったりします。

ちなみに、わたしは、そういうタイプの女の子ではありません。(←言葉に対する突っ込みは断固拒否!!笑)
わたしは、「仲良くなりたいけど、独りでいる時間と空間が欲しいから、わたしから一定の距離、離れていて!! そうしないと、傷つけ合ってしまうから。あなたのことが嫌いなわけじゃないからね!!」と最初から自分が発信しているところがどこかあります。なので、自分が孤独を感じるときは、自分のせいだって、ある意味、ちゃあんと理解しています。わたしのみならず、人間は多面体だと思っているので、仲良くなりたい! けど、独りの時空間もほしい! という矛盾した自分を自分はちゃあんと理解しています。そして理解した上で、淋しいって思ったり、ちょっとうざったいって思ったりしたりしているので、どっちも自己責任ですw。
人によってタイプは違うから、いちがいに言えないけど、自分を知るってことは、何においても、大切なことなのでしょうね。。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



ということで、まずは、心の中で応援することにします♪

それが願う。祈るってことなのかもしれませんね。



富田 彩水香

♪Jesus Is Alive♪

Ron Kenoly

High Places: The Best Of Ron Kenoly より


クリスマスイブイブなだけに。たまにはいいよね。(笑)
2008/12/23 (Tue) 15:43
 


 
国府 達矢ライブ
国府 達矢ライブをひさしぶりに聴きに東高円寺に行った。宇宙旅行というイベントだった。


国府 達矢さんの、今まで聴いたどのライブより感動した。ギターの音と声がまっすぐどーん!と真ん中に響いたのだ。。。

私はこのアーティストの世界観がとても好きで、なによりもまず、その雰囲気にひたれるのが好きだった。だから、今日みたいに、ギターと声がまっすぐに真ん中に届いたのにはびっくりした。なんだろう? また、どでかくなったなあ〜〜。パワフルになったなあ〜〜。人間的にさらに広くなったなあ〜〜〜。という気がした。そんなこと言える人間ではないのだが、キャラというよりは、人間的なパワーというかオーラが大きくなった様に感じたのだ。すばらしい!!!!!



ライブでは人が出ると思うのだが、ほんとに、あんな風に自分の曲とボーカルとギターで、魂から発して、使命を日々果たしているのだなあ〜〜〜と思うと、ほんとに尊敬の一念に尽きます。頭が下がります。。。



自分の小ささを感じた今日でもありました。でも、自分の小ささを感じさせてくれる存在がいる。というのは、本当にありがたいことです。いくら小さくても、謙虚に精進して、私もがんばらなきゃ。




これからもず〜〜〜っと、1ファンでい続けたいと思いました。




国府 達矢さん、バックの演奏者の方々、イベントご主催された方、一緒に見てくれた友達の皆さん、素敵なひとときを、ありがとうございました。また、ライブやCDで、国府 達矢の音楽に出会えることを心待ちにしております。




富田 彩水香
2008/12/22 (Mon) 23:34
 


 
照れ屋
最近はわりと社交的で通っている私ですが、そんな私を見ている皆さんには想像できない、私の一面を今日は日記にかいてしまおうと思います〜〜〜。でも、知ってる人は私のそんなとこも知ってるのかな(笑)



昔っから、照れ屋のところがあったのだと思います。

小さい頃、そう小学生頃に家で食事時、好きなミュージシャンがテレビに映りました。とても有名な女性アーティストだったのだけど、とてもとても見たいのに、お母さんとお父さんに「なに?そんなに見て、あなたこの人達好きなの?」って聞かれるのが恥ずかしかったので、ず〜〜っと見たいのを我慢して、ほ〜〜んの時々振り向いて、自分の背中側にあるテレビをちらっと一瞬見ただけでした。そのため、ほとんどよく見れなかった気がします。

私はそのとき、「テレ屋」という日本語すら知らなかったと思います。でも、恥ずかしい。。。φ(.. )   って思ったのを、強烈に覚えています。私がそのアーティストのことを好きだって人に初めて言ったのはいつのことなのか覚えていません。ですが、多分その後、8年くらい後以降だったと思います。それまで、ずっと一人で好きな気持ちを暖めていたのかもしれません。。。(笑)



富田 彩水香



♪BLAME IT ON MY YOUTH♪

エディヒギンズ

アルバム名不明

この曲はピアノのインストが好きです。歌詞がある曲を想像しながらメロディのニュアンスに酔いしれるのは、最高にロマンチックな気分ですね。

今日はEXILE の新譜を聴きました。一曲目からとっても素敵で、買おうかどうしようか、迷っています。。。優しい甘いバラードは洋楽邦楽問わず昔から大好きです。
2008/12/22 (Mon) 13:01
 


 
DON'T STOP MUSIC!
初めてDrumでライブをやる時、先輩に「アドバイス下さい!」と言ったら、「何が起こっても止まらないこと!」と教わりました。

これが、本番のトラブルの中では、なかなか勇気が要ることです。

昨日は数々の大切なことをまた思い出させられた気がいたします。

「仲間をよく見て!」大切ですね。人間関係がうまく行ってると、ピンチをすりぬけられたりしますね。

バンドを一緒にやったなら、修羅場や楽しい時空間をくぐり抜けて、笑いながら美味しいお酒を飲んだり、楽しい時間を過ごせる様になるといいですね。

私はこれからの自分の未来を楽しみにしています♪



富田 彩水香
2008/12/21 (Sun) 9:59

 




<<PREV   HOME   NEXT>>