【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
Welcome To The Goodtimes
今日のタイトルは曲名です。

わたしの大好きなブラッククロウズの曲。(http://ja.wikipedia.org/wiki/ブラック・クロウズ)

「Hard to handle」という曲や、「アモリカ」というアルバムはかっこいい!!と言う人も結構いる。職場にミッシェルガンエレファントの強烈なファンがいて、教祖様のチバユウスケがラジオで、「the Black Crows の『Amorica』というアルバムがすごくかっこいい!!」と言ったらしく、うちにあるCDを貸して、その話で超盛り上がったのが懐かしいっすw。

というか、今の職場では、その人くらいしか、the Black Crowsのよさを共有できないのは、ちょっと哀しい。。。

『Amorica』はジャケからして、逝っちゃってるけど、わたしは『By Your Side』というアルバムがかなりお気に入りです。そのアルバムに入ってる曲がタイトルですよ♪ 

歌詞URLはこちら:

http://www.lyricsfreak.com/b/black+crowes/welcome+to+the+goodtimes_20019105.html



音楽に支えられて、人に支えられて、元気になったわたし。お互い支え合って生きて行こうね♡

みんな、いつも、ありがとうっ♪



富田 彩水香


♪No Blues♪

DAN Nimmer Trio

Kelly Blue - Tribute to Wynton Kelly より



おもしろい曲名! まだ、この曲の歌詞は知らない。
ブルージーなDAN Nimmerのピアノには一度聞いて感動して、アルバム一枚、即買いしました!!! CDを聞くだけだけど、出会えて嬉しいアーティストの一人ですね。
どブルースは苦手だけど、ブルージーなのは好きです。って言ったら、ブルース好きの方々に怒られるかな。。?
2008/11/09 (Sun) 14:34

 


 
"I have a dream"
生きて行く中で、なるべく傷つかず、傷つかせず生きたいのに、自分が加害者になったり被害者になったり、忙しいよね。(哀)
自分の傷には敏感な被害妄想になったりするけど、自分が与えた傷については、気がつけなかったりして、、、。(哀)もうそれは、生きることにつきまとう、原罪というしかない哀しさを感じる。
誰も傷つけたくない。。。傷つきたくない。。。それをつきつめてしまうと、宮沢賢治の「よだかの星」の様に、自分の身を消してしまいたいということになってしまう。でも、せっかくいただいたこの命は大事に生きていきたい。


いじめはどこの世界でもあるが、こんな風に言える人格者はやっぱすばらしいなと思います。
弱いものが苦しまない様に。弱きを助けるのは、とてもとても勇気がいることです。だから、哀しいかな、自分にそれができないとき、無力さを感じたりもします。いつでも、どこでも弱きを助ける生き方ができたらな〜〜〜♪ と夢を描く。。。弱きというのは、必ずしも弱者とは限らず、強者にみえる人が被害者である場合もあり得ると思ってます。偏見にとらわれず、みんなが仲良く暮らしていける世界を、いま・ここから作って行きたいな〜〜と思います。。。



わたしは嫌なことがあるとくさって下を向いてしまったりしてしまうんですが、最近その波がまた来てましたw。やっぱ、それって出口がみつからない。だから、こんなスバラシイものに触れて、上を向いて生きて来たいな。。。と心の栄養をいただいています。

マーティン・ルーサー・キング牧師のスピーチの一部を載せておきます。(下記URLには英語・日本語のスピーチの文章や動画URLが載ってました。)


「ここでひとつだけ、正義の殿堂の暖かな入り口に立つ同志には断っておかなければならないことがあります。正しい居場所を確保するまでは、まかり間違っても過ちを犯さないこと。嫌味や嫌悪の杯で自由の渇きを癒すことだけはやめようじゃないですか。 

闘争は尊厳と規律をもって進めていかなくては駄目です。抗議行動は創意工夫をもって行い、暴徒にだけはなり下がらない。繰り返します。物理的な力に魂の力で立ち向かう、その高みを我々は目指していかなくてはならないのです。 」


引用元:Martin Luther King Jr. "I have a dream"

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1204346

(動画のみ:http://jp.youtube.com/watch?v=PbUtL_0vAJk&eurl)



富田 彩水香



http://jp.youtube.com/watch?v=HxZCawujcRI&feature=related


キング牧師の有名なスピーチに音楽がついた動画を発見! なかなかヨイ♪

ジャズもファンクもラップもブラックミュージックが元だったりするよね。で、そのグルーヴってかノリの良さに感服させられてしまっているわけだ。
もちろん!ホワイトミュージックもイエローミュージックも(笑)好き。
2008/11/08 (Sat) 15:49
 


 
セネガル
わたしは民族音楽の中でも、セネガルの音楽は好きだ。

楽器の名前は詳しくないが、高い音色の独特の楽器の音色が好き。
癒される。明るくなれるの。逃避行できるw。


アフリカ音楽でセネガル出身のユッスー ンドゥールの音楽を聴いたとき、音楽は素晴らしかったが、あまりに歌詞が過激で、びっくりしてしまった。。。

セネガルはフランスの植民地だったが、良好な関係のうちに独立を果たしたとAWAのライナーノーツにはあった。

フランス語は第二外国語でとったけど、あんまり身に付いてないw。。
枯れ葉の歌詞はなんだか歌い手によって多少ちがうのかな。CD化されていない日本人カンツォーネ歌手の枯れ葉の歌を聴いて感動して、シャンソンに興味を一時期もったことを、このCDを聴いて今日、思い出した。



富田 彩水香



♪みんなネコになりたいのさ♪

AWA

L' AMOUR より


素敵なCDだけど、わたしのこころを表す様な歌詞は♪みんなネコになりたいのさ♪。今はこれしかなかった。ごろごろしたい猫かと思ったら、アクロバットして、猫みたいにうまく着地できるジャズミュージシャンのことだったw。

男性は女性ボーカルに、女性は男性ボーカルに、やっぱり癒され、憧れるのかな?

M1(ご存知ない方は、多分、Music No.1のこと。 つまり、一曲目)のラムール・キ・ヴァって曲の雰囲気はとても好き。でも、哀しい。。。



2008/11/07 (Fri) 16:18
 


 
もしかしたら
被害妄想ってものを一切もたず、お気楽な楽天家でいられたら、どんどん楽しい人生が送れるのかな?(笑)



画一的な日本の中ではともすると難しく感じることもあるが、自分の個性にもっと自信もとう♪

落ちてても上がっててもふつーでも、自分であることが一番大事。



富田 彩水香



♪NORMAL♪

HOCUS POCUS

Place 54 より


−−−君は普通だよ、でもそれこそがおかしい−−−

こんな言葉を歌えるなんて、なんてCOOLなんだ♪
2008/11/06 (Thu) 15:17
 


 
公私にわたる善きものと自由♪
一人はみんなのために。

みんなは一人のために。



I LOVE YOU & ALL,YOU KNOW.

I'M LOVED BY YOU & ALL,YIPPEE♪


YOU ALSO LOVE ME & ALL,I KNOW.

YOU'RE ALSO LOVED BY ME & ALL, DON'T WORRY (^_-)-☆!!



I MEAN, YOUとは、これを読んで下さってるあなたですよ〜〜〜♪



富田 彩水香
2008/11/05 (Wed) 3:08

 




<<PREV   HOME   NEXT>>