【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
告る告らない+パンダ緊急
ドラム友達とバーベキューに行った時だったか、話したことを思い出す。
相手は女の子でしたが、

「告白したことある?」
「ないない。」
「そうなんだ〜。女の子だねぇ。」
「っていうか、絶対、相手に言ってもらう。ってか言わせる。」
「え?  どうやって?」
「好き好きオーラをいっぱい出して、でも、言ってもらうの、待つ。」
「え〜〜〜! 待てる?」
「待てる。」
「え〜〜? で、言ってもらえなかったら、どうなるの?」
「哀しいけど、あきらめる。」
「え〜〜〜?  あきらめちゃうの!?!?」
「うん。あきらめる。だって、言えないもん。」
「そうか〜〜〜。女の子なんだねぇ。」
「うん。(照れくさそうに笑う)」

あ〜〜〜、女の子っぽくってかわいいなぁ。
告る。告らない。だけじゃなくって、一緒に公園に行きたいな〜〜ってのも、思っててもずっと言わないで、どっか一緒に遊びに行きたいね。って言ってくれるの待つんだろうな〜〜。そういう子は。。。
私も、そんな女の子になりたいなって思ってます。(笑)

「いまさら!! どこが女の子やねん!!」 って声というか、矢が、四方八方から飛んできそうですがw。そういうご意見、クレームwは、一切受け付けません!!(爆)



ついでに。。。


逆に、ど〜〜しても、許せないのがある。

男性で、結構年行ってるんだけど、「今迄いろんな人とつきあったけど、自分から告白したことがない。」と豪語している人。
女性とあまりつきあったことがない男友達には、「自分から言え〜〜〜!!」 ダンダン!!  と飲み屋の机たたきながら、みんなで囲んで お説教するんだけど(笑)   (怖くないよ。怖くなぁ〜〜い。一応自主性に任せるけど、相手のため思ってさあ〜〜〜w。) つきあったことたくさんあるのに、言わない男性って。。。

う〜〜〜ん。許せないなあって思うのは、私が狭量だからでしょ〜〜〜っか。



えっと、話変わって、中国に関しては、人それぞれ印象が違うかもしれないのですが、パンダを動物園に見に行った楽しい想い出があるので、こんなの載せてみました。


ジャイアントパンダ保護区 緊急支援のお願い

前回のPB主催イベント:GARACTIC ALCADIA vol.1 では、
WWFの中でもパンダ募金にご協力いただき、ありがとうございました。
ご報告が遅れてしまって、すみません。

WWFは自然環境保護全般に取り組んでいる団体ですが、皆様からいただいた募金は
パンダ保護へ寄付させていただきました。
是非、詳細もご覧いただければ嬉しく思います。ありがとうございました。

→ WWF
http://www.wwf.or.jp/join/donate/2008chn/howto.htm



富田 彩水香


♪あそぼう♪

ウルフルズ

ベストだぜ!! より



2008/07/05 (Sat) 8:27

 


 
おめでとう〜〜〜〜〜〜〜!!
頑張ってきた人に、おめでとうって言ってあげたい様な、
がんばってれば報われるんだな〜〜。と思える様なことがありました。
自分のことじゃないけれど。。。
でも、自分のことの様に嬉しいです♪



辛いことがあったら、このできごとを思い出そう〜☆
がんばって一歩一歩、前に前に、上に上に、希望をもって昇っていくんだな〜〜◎ って思いました。



富田 彩水香

♪Oh Happy Day♪

日野皓正

Oh Happy Day Sbm Best Selection より

天使にラブソング だっけかな? 映画の主題歌だけど、明るいこの曲は好きです!!
ウーピーは大好き☆
2008/07/04 (Fri) 7:56
 


 
感じ方
昨日はちぎり絵をちょこっと見る機会があった。

小平二中の特別支援学級G組(OG/OB含む)保護者有志が主催で、知覚障害者の生徒が強い雨や暴風の音をちぎり絵で表す「音を表わす」という展示でした。
花小金井駅から5分のところの茶房 萌木という喫茶店に7/5土まで、10:00〜18:00展示されています。(小平市花小金井2-3-18 TEL:042-465-8583)

生徒の障害も人それぞれ違っていて、ダウン症の子みたいにIQが50の子もいれば、知能は発達している子もいて、表現が随分ちがいました。

その前の日、ラムゼイルイスの演奏を聴き、友達と一緒に行っても、人それぞれ感じ方は違うのだろうな〜〜〜と思っていただけに、同じ台風の音でも、人それぞれ、その障害をもつ子供達それぞれが、全員違う感じ方をして、表現しているんだなあ〜〜〜と思うと、不思議でした。感じたことをちぎり絵を通して表現していても、共感できるできないがあるし、どこまで深く作者の感じていることを味わえるのかな〜〜〜と思いました。
日本語がたどたどしい在日外国人と話すと、流暢な日本語を媒体とする日本人同士より、行間をわかろうとして、心が通じたり、言葉がわからなくても通じ合えたりする感じがすることがある。それと同じ様に、障害者が感じる世界をわかったり感じたりできたら、どんな感じなんだろう〜〜〜と想いを馳せました。

知覚障害者に音楽を教えているSAX PLAYERさんがお知り合いにいるんです。とても優しい人だけど、どんな風に授業をしているのかなあ〜〜と思いました。

いつか、その方との共同イベントとして、PLANET BLUEで、知覚障害者のための無料コンサートをやりたいねとお話しています。窪田みさきの歌声は癒し系だから、とってもいいと個人的に思うんですよね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


高校に入ってから、初めて友達のバンドの演奏を聴きました。そのとき、最初に聴いた友達のバンド名が、「コンセプト」というバンド名だったんですよ。そのとき初めて、「コンセプト」という単語の意味を知りました。

バンドごと、いろんなコンセプトでいいなって思っています。人間に、子供に、一人一人個性がある様に、バンドごと、いろんな個性があっていいな。って思っています。コピーバンド、オリジナルバンド、コミックバンド、セッションバンド、研究バンド、VOや演劇やダンスのバックバンド。

なんとなく、子供の名前を親がつけるとき、どんな子供に育ってほしい。って希望や願いを託して名前をつける気持ちがわかる気がしますね。

何がいい。っていうのではなくって、いろいろあっていい。いろいろあっておもしろいなって思うし、子供であっても、バンドであっても、いろいろ将来のことを考えている時点で、愛してるんだな〜〜って思いますね☆



富田 彩水香



♪Messanga♪

Richard Bona

Scenes From My Life より



♪It's Your Thing♪

Lou Donaldson

Hot Dog Breaks -Incredible2- Blue Note Mix By Muro より

2008/07/03 (Thu) 9:56
 


 
御陰さまで元気にしています
昨日は「最近お元気ですか?」のご連絡が数件来ました。このブログを見ている方も見ていない方もいらっしゃるかと思います。

ありがたいことです。お蔭さまで元気にしております。



昨日は、友達にお誘いいただき、4人で、BLUE NOTE TOKYO に行って来ました。

出演者は RAMSEY LEWIS TRIO

色気や存在感を売りにしたのではなく、
誠実な、等身大のピアノスタイルでした。

彼のピアノスタイルが何か? その納得の行く答えを掴むのに、すごく悩んでいたのですが、このサイトを拝見して、やっと「誠実で地道で等身大」なのだとわかりました。でも、年輪を重ねて今そうなのであって、前のピアノスタイルは違ったのかもしれないなあ〜と思います。随分昔に録音されたCDで聴くピアノはライブとは違うのと、CDでは空気感が私はそこまで掴めないので、わからないのです。美しくて華やかなピアノやファンキーなピアノや、昨日とは全く違うピアノをCDで聴いています。昨日も美しかったのですが、渋い感じで、ブルースもやっていたけど、ファンキーなピアノはあまりお目見えしませんでしたね。

http://www.ramseylewis.com/



自分が好かれるかどうかを気にするのではなく、
自分が自分であるかどうかを問う生き方をしたいと思いました。
本気で音楽をやったら、それが音に出るのだろうから。。。

ピアノトリオのメンバー紹介などは、こちらです。
http://www.bluenote.co.jp/jp/sp/ramsey080704.html



ドラム仲間と行ったのですが、ピアニッシシモが美しい大柄なドラマーさんの大人のドラムに、みんなであれは難しい。。。と評してました。
いい意味で枯れた素敵なベースの音色には、ため息がでました。
「LOVE」という曲は、曲も演奏もあまりに深く、悲哀を共に味わう程の深い愛ーーーに聴こえました。今だからこそ味わえたと思い、宇宙に生きる小さな者へ届く物たちの、時間と空間の配剤の機微に、畏敬の念を覚えます。。。
もう一度ぜひ聴いてみたい芸術的な演奏でした。

また年月を経ていろんな人生経験をしたら、感じ方も味わい方も変わるのかもしれません。。。



お蔭さまで生演奏を聴いて、とても心の栄養になった一日でした。



富田 彩水香

♪Julia♪

Ramsey Lewis

the very best of Ramsey Lewis より

2008/07/02 (Wed) 9:29
 


 
言語と人格
強くて優しい人になるっちゃあ難しいけど、強くて優しい人になれたら最高だよね。ほんと、強くて優しい人は最高です!!


THANK YOU FOR YOUR EASING MY MIND.
I REALLY RESPECT FOR YOUR STRENGTH.

言語が変わると、口調が変わるよね。まるで人格が変わるみたいに。私は口語英語のとき、妙に堂々といい切ってしまう。「YOU 」とどんな相手でも対等に話せる感覚なのか。その実、CouldとかWouldとか英語の敬語が苦手なのもある。。。最悪なのは英語でいい切って、英語間違えてるとき(大汗)。日本語だと気にしいのとこが出て、英語より丁寧に回りくどくなるかも。

英語はリズムがあって難しい。

前行ってたバーのマスターが言ってた。「普段のしぐさでリズム感がある人とない人がいるよね〜。この人楽器上手そうだな、って見て感じる人とかっているよね。」って。普段の自分が音に出るんだろうな〜〜〜。。。一杯、リズムにビートに乗ろうっと。


以前、ベルリッツのワードマスター(http://www.wordmaster.jp/)と言う、一日一言みたいな英語習得のメルマガを携帯アドレスで無料登録していたことがある。毎日2時あたりに更新されるの。で、深夜の2時あたりに携帯が鳴って起きちゃう。で、また寝る。

できるだけこのDIARYもどこか時間帯を決めて、更新する様に目指してみようかと思います。

「朝はいい気が流れているから、朝早起きする様になると、いいことがたくさん起こった☆」

と友達が前言ってたから。私はなかなか早起きできなくても、皆さんには早起き、お勧めです。(棚に上げすぎ!)ってことで、朝早くないけど、朝に更新してみよ〜かなと思っています。夜はブログ見る側に回ろうかなw。



もし、夜、DIARYの更新を楽しみにしてたのにィ〜〜〜! って言う奇特な方々には、ベルリッツのワードマスターが勉強になっておもしろかったので、お勧めいたします(笑) ビジネス編がおもしろかったけど、日常会話編を今回登録してみよっかな〜。
レベル差はあるでしょうから、簡単すぎ!難しすぎ!はご了承下さいね(^_-)-☆



富田 彩水香


♪EASE MY MIND♪

JAZZ LIBERATORZ FEAT. TRE HARDSON,

CLIN D'OEIL より

2008/07/01 (Tue) 10:08

 




<<PREV   HOME   NEXT>>