【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
わがままなお客さんです
今日は三節魂というバンドの初イベントに行った。前に一度ライブは行ったっきりだが、結構好きなバンド。ドラム発表会でお手伝いして下さってるプロの方 & メーザーの先輩や、RCCの先輩のバンドだ。

数年前よりさらにうまくなって行くメンバーさん、グルービーでリズム隊がずい分いい感じにしっくり来てる。ドラムが抜けたり、戻ったり、いろいろあったのを聞いてるだけに、その間、すごく練習したんだろうな〜〜〜と思う。。。すごいなぁ〜〜〜いいバンドになったなぁ〜〜〜!!お客さんも大盛況で、初主催のイベントとは思えないほどのお祭り要素満載!!
周りで音楽やってた人は、辞めてしまう人を除けば、みんな続けて進化している気がする。私も頑張らないとなぁ〜〜〜!



でも、粗削りでも彼らのお得意のファンクを聞きたかったんだなぁ〜〜私。
聴き終わった後、物足りなさが残る。ずいぶんJ-POPよりに聞きやすくなってしまって、ちょっとバンドの個性が薄れた気がする。

ちょっと残念。(>_<)



「聞くなら一流を聞け!!」と言われたりするけど、数年前、「あんまうますぎるのを聞いてもわかんないだろうから、自分より少しうまいバンドのライブをいっぱい聞いて回れよ。」って、言われた私。その頃は金欠と仕事で出歩けず(T-T)。今になって聴いて回ってるのかも。

熱いイベントをやる友達だったけど、イベントに誘うために、いろいろ聴いて回ったんだろーな。芯があってバンドのカラーがはっきりしてる、いいバンドしか出てなかった。
いろいろあって音楽辞めていて、残念に思った。今は三味線で復帰したと聞き、嬉しい。



私は一生続ける。それだけは決まってるんだ。



富田 彩水香



<from1/22to〜>

4/20  SUN

ALL THE THINGS YOU ARE

CHET BAKER

「OUT OF NOWHERE」

友達がよく当たってるけど、私はまだ当たらないでいるスタンダード曲。通常の8小節×4+4小節っていう構成が、うまくできたらいいな。
2008/04/20 (Sun) 23:19

 


 
経営や勉強に興味がある方へ
2年前失業中に、雇用保険をもらいながら、「就職活動をしました」報告を3ヶ月するのが嫌で、ハローワークが薦めてくれた委託訓練と称する学校に通いました。

そこでは、三ヶ月間、ただで(+交通費とお弁当代が出ました!)経営の勉強をさせていただきました。学生時代、法学部が性に合わず、哲学科に行くか悩み、「机上の空論じゃなく、生きて悩んでこその哲学だ〜〜!」と、哲学科の先輩に言われ、結局大学を辞めた私です。そのあと社会で働くにつれ、経営を勉強しておけばよかった! と思っていた私です。長年の念願叶って、経営を学問として勉強できる、かなり幸せな時と飲み友達を得ましたw。


今回、そこの同窓会幹事から、今期は定員にまだなっていないので、是非、みなさんにご紹介して欲しい、とご依頼があり、皆さんにご紹介することにしました。

大卒もしくは、同レベル以上という条件がつきますが、審査は、「勉強させてほしい〜〜〜〜!!」って熱意をA4の用紙に一枚書いただけで、単位も卒論もないけど、大学院の授業がただで受けれるってもんです。

かな〜〜〜り、お得なので♪ (というか楽し〜〜〜い!!) 失業中の方でご興味がある方々がいらしたら、是非、行ってみてくださいね。お友達でそういう方がいらしたら教えてあげてくださいね。



詳しいご質問があれば、メッセ下さいませませ♪



詳細HPです。

http://prosv.pref.saitama.lg.jp/scripts/news/news.cgi?mode=ref&yy=2008&mm=4&seq=21



ちなみに、私は、前から二番目の席に座りながら、よく授業中に寝ているというマイペースな生徒でした。そのくせ、よく変わった質問をして笑われてました♪ でもね、大学院の教授や助教授に質問できるときなんて、普段機会ないんだから、学校での恥はかきすてってもんです(笑)

いつだか「的をえた質問をするね〜〜」と、20歳以上も年上の同級生に言われたときは、ちょっとうれしかったデス。

もし、経営にご興味がなくても、失業保険をもらったら、ハローワークの委託訓練はただで再就職支援と称して授業がうけられるから、オススメですよ〜〜〜!!!



富田 彩水香
2008/04/20 (Sun) 0:06
 


 
アニメ〜〜漫画〜〜
最近はアニメをあまり見てない。

昔はよく、薦められて見てはまったりしていた。

職場では、アニメに詳しい人がいるが、あまりにも情報量が半端でなく、やっぱりついていけないw。でも、アニメオタクとか、結構嫌いでない私。というかオタクの人は割と好きな方だ。
オタクの人はほんと詳しいから、素で尊敬する。(笑)

コンピューターのことでわからないと、コンピューターオタクの人に聞き、一人旅をしたくなると、電車オタクの人に聞き、音楽方面もいろんなオタクもといプロフェッショナルに。。。笑!!



そうそう、今年に入って職場で、とあるアーティストのファンクラブを作った。職場に気の合う同性の友達がいるというのは、楽しいもんです。(が、この職場。本当に自分を出せる様になるのに、辛かった!! 丸二年もかかった!!! 長くなるので、気が向いたらまた書きます。)

で、ファンクラブですが、作っておきながら会長の座を友人に譲り、副会長の座について今は何もしていない私です。(爆)
先日、会長から、「ドラゴンボールが好きらしい。」と情報をゲットw。だからと言って、めんどくさがりの私が、あんな大量のアニメを読むはずがな〜〜〜〜〜い!!! ファン失格!? (笑)平に降格か!?!? 

一応、世の中のことも勉強してみるか、、、。ウィキペディア(Wikipedia)で「ドラゴンボール」を見る。うわ〜〜〜〜!!! 担当者についての記述がおもしろすぎ!! 担当者Aの口癖は「全然ダメ」とか、担当者Bは恋愛ものが好きで、そういうのが苦手な作者にそういうキャラを書かせたら、客層が増えたとか。超おもしろすぎ!!! うわ〜〜〜〜おもしろいなあ〜〜〜。


気になる皆様は、こちらをクリック http://ja.wikipedia.org/wiki/ドラゴンボール


えっと、私は担当者のとこまで読んで、テンションが上がってしまってコレを書いてるので、その後はあとで読もうっと! だって、長いんだもん〜〜〜。今日は掃除しなきゃ、今日は部屋を掃除するって決めたんだから!! 今度、読もう〜〜〜。

でもさ〜〜、やっぱ、漫画でも、作品を産み出す「クリエイター」と、作品を愛しながら、市場を経営的な目で見てアドバイスする「スタッフ」と、双方のチームワークで、大成功にたどり着くんだなあ〜〜〜〜〜!!! 感嘆!!!



きっと音楽も同じだよね。組織が大きくなるって、関わる人が多くなってくるから、責任が大きくなって来るってことなんだね。自分の思い通りにだけは行かなくなって来るってことなんだろうね。自分のやりたいことだけやってればいいってことにはならなくなって来るってことなんだろうね。それは、今迄の様々なアルバイトや社員で働いた経験とつながってくるんだろうね。。。仕事も勉強になるな、がんばろっ!!



漫画で思い出したけど、高校の時の同級生は、みんな大企業に就職したり、外国で活躍してたりするが、漫画家になった友達もいて、同窓会で知ったときには、みんなでびっくりして、漫画探しに行ったw 絵もノリも、高校のときのまんまで、笑える!!
中退した大学でマネージャーをしていたサッカーサークルの集まりに行くと、銀行員の多いメンツの中で、私だけ収入が少ないもんだから、友達が飲み代を安くしてくれるw。嬉しくって悔しいw。そんな学生時代と今とでは、全く違う生き方をしている私だが、今の生き方が結構気に入っている♪ でも、やっぱ、上目指したいよね!! 
「バンドや好きな音楽頑張れよ!」 って旧友は応援してくれてる。けど、サッカーの試合には行くくせに、私のバンドのライブには来な〜〜〜い!!  もっと、すごい演奏できるようになって、初めて見た時に驚かせなくっちゃ!!! 音楽やってない素人の友達は怖いよ。ほんとに。だって、アマチュアのライブ行ってないから、メジャーの巷に流れている音楽しか聴いてないでしょ?だから、プロと比べるんだもん。メンバーより、音楽仲間より、素人の友達が一番怖いがなww。

あ〜〜、また、音楽の話になってしまう、私の悪い癖だが、今日も皆様おつきあい頂きありがとうございました!



で、掃除が終わらない間に、部屋の消防設備の点検に来て、恥ずかしかったデス。
今から、掃除、がんばりまっす!



富田 彩水香

<from 1/22 to 〜>

4/19  SAT

Sugar Featuring Iain Mackenzie

Eddie Roberts

「Roughneck」


PS:誕生日占いを見て、「この日生まれの人は超然と世の中と違う生き方/考え方をします。」とか、要旨を要約すると、「11/26生まれは、変わってるよ!!!」みたいなことが書いてあった。それを紀伊国屋で再度立ち読みして、ちょっと安心。

普通になろうとかって、思わなくっていいんだ!! 普通になりたいとか思って、苦しまなくっていいんだ!!! ってw。 ちょっと、ふっきれた、昨日今日でした。

誕生日辞典のアドバイス欄が超笑える。おもしろいから、皆さん気が向いたら、ご自分のを見てみてくださいねw。

ちなみに、私のは、「あなたが思っているより、あなたは普通です。安心して下さい。」
2008/04/19 (Sat) 9:55
 


 
懐かしい
三年〜六年前、友達がやったイベントを聴きに行く機会が二度程あった。

思えば、その頃だ。「こんな風に、ここはこうして、あっ、こんな風にもできるんだ。」とか空想を広げたのは。

形になるのはずっと先でも、イメージできたのは大事だなぁ〜〜〜と思った。

すごいステージでも、感じるとこはいろいろあるし。

先を先を、見たがりかな?

一人一人感じ方は違うから、どう感じるか、体感してほしかっただけなのかも。。。

ってことで、ちょっくら、行ってきま〜〜〜す♪



富田 彩水香

2008/04/18 (Fri) 20:31
 


 
春だけど
<from1/22to〜>

4/18 FRI

AUTUMN LEAVES

MONICA LEWIS

「BEST JAZZ VOCAL 100」

富田 彩水香
2008/04/18 (Fri) 8:47

 




<<PREV   HOME   NEXT>>