昨晩は、月のセッションでお世話になっている、Sax:宮田 よしさん(
http://www.miyatayoshi.com/index.php)が、Vo:伊藤大輔さん(
http://www.mpvs-music.com/Smokin/Top/index.php)と一緒にやっている D&Y Projectを 約一年ぶりに聴きに行きました。
RCCのセッションでお世話になっている、P:岩崎 千春さんが新しくピアニストとしてご一緒されるので、その繋がりのおもしろさにおっと驚き、急遽一人で行くことに決めました。ライブに通う時間もお金も全くない時は、ライブに友達が行った話を聞くと、うらやましくて哀しい思いをしたものです。たいていそんなときは貧乏暇なし、ってことで仕事してましたからね〜〜。今でも、犠牲になって行けないライブは多々ありますし、ライブに行くことで犠牲にしていることも多々あります。でも今日は、一緒に行けなかった方々にも、どんな感じだったか伝えたくて、書いてみることにしました。
男性VOを聴く機会はあまりないのですが、伊藤さんの上品なVOはお人柄が出ているのだな〜〜とつくづく感じました。宮田さんのテナーやソプラノも素敵でした。セッションとは違う雰囲気を楽しめました。D&Yを聴くと思うのですが、素晴らしい方、成功してる方、人が集まって来る方は、人間性がまず素晴らしいなあ〜〜〜と、つくづく実感し、自分を振り返り落ち込みましたw。
ジャズスタンダードを中心に宮田さんのアレンジをBass:大森 哲也さんを含め、四人で演奏されるのですが、本当に素晴らしいです。。。六本木のCool Train というお店もとても素敵で、マスターや女性のスタッフの方もとても感じよく、気持ちのいい時間を過ごさせていただきました。月一でギャラリーは変わるのだそうですが、お店にかかっている増山シンさん(
http://blog.goo.ne.jp/cooltrain/e/6b9701d9ec65fc865963f1a6607c4978)という方の絵も、私好みで、入り口を入る時点から感動しました。(明日は、その絵のみならず、その画家の方が書いた詩を朗読したり、ピアノのインプロビゼーションもあったり、そんなイベントがそのお店であるそうですよ!)
スタートに間に合わなかったのですが、私の好きな「煙が目にしみる」を聴けたし、「イパネマの娘」の7拍子バージョンや、古い日本の歌の「浜辺の歌」のジャズアレンジや(←アレンジやピアノの演奏がとっても素敵でした!!)
「スウィングしなけりゃ意味がない」のラテンバージョン(ラテンだから、スイングできないって(笑)ユーモラスですよね!! 宮田さん最高!! &今日はお誕生日らしいですよ! おめでとうございます!!)や、3ステージのはずが、急遽増やして、伊藤さんのピアノ弾き語り2曲も聴けて、堪能させてもらいました。
普段、英語の歌詞を歌うことが多いそうですが、日本語の伊藤さんのオリジナル「ふるさと」は、感動しました。。。やっぱり言葉がわかると胸にすっとくるな〜〜と感じました。
英語が母国語の方はジャズスタンダードをそのまま味わえていいな〜〜〜とつくづく思いましたね。。。伊藤さんは、とても真面目でストイックな感じの方です。MCも曲紹介がとても心がこもっていて、曲を聴く前に、「どんな曲か聴きたい。。」と、耳というより、心が引き込まれてしまうのです。それもわざとらしくなくて、素直で本音で飾らず等身大で語るので、すごく自然なのです。それがすごいな〜〜〜と思います。
私は、ついつい、何か話す時にテンションが上がってしまうことが多いのですが、自然に素直に言葉の中身を大切に話すことができるようになりたいな、と思います。ついつい天の邪鬼なとこや、照れかくしとかがでてしまうものですが、素直な優しい気持ちになれたときの幸せにまさるものはないな〜〜〜とここ最近、思います。
そうそう「's wonderful」という曲は、名前しか知らなかったのですが、今日聴いて、好きになった曲です。(それで、歌詞をしらべてみました。他にも、ジャズスタンダードの歌詞のサイトでいいのをご存知の方がいらしたら、是非、教えてくださいね。
http://d.hatena.ne.jp/wineroses/20061215)
伊藤さんはDr:大坂昌彦さんとも共演したことのある方で、HPでそれを発見したときには倒れそうになりました(笑)。 そうそう、伊藤大輔さんの「ふるさと」は、最近発売されたgroovetribeという別バンドのCDに入っています。是非、お聴かせしたいのですが、「CD-Rに焼かない」って(笑)、伊藤さんとお約束したので、是非、こちらから聴いてみてくださいね。
http://groovetribe.net/index.shtml素晴らしい演奏を聴くと、とても幸せな気持ちになります。そして、人と別れて独りぼっちになったとき、とっても落ち込みます。。。
でも、こうやってネットではありますが、お話しているうちにだんだんと、好きな音楽を聴いているうちにだんだんと、やっぱがんばろうっ、って気を取り直し始めるんです。。。
皆さんからのお返事がない一方通行の形式のブログですが、読んでくださる方々の存在に心暖まる今日このごろです。
いつも、ありがとうございます!!
富田 彩水香
<from 1/22 to 〜>
4/12 SAT
's Wonderful
Helen Merrill
「Helen Merrill」
ヘレンメリルは好きです♪