【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
ピンチはチャンス!!( ^^)Y☆Y
理論テスト、ギリで合格。あまりのヤバさに、友達に正解を聞きまくる。

流れで三年生になることに。。。イヤトレも含まれているらしい。

あ〜〜〜、大丈夫かぁ? 私。

「作曲はしてる?」「いえ。」
完成した曲は一曲もなし。(苦笑)
前向きに頑張ろう。(>_<)

教えてくれた先生やクラスメイトや促してくれた学校のスタッフさんに深謝m(__)m


音楽を右悩だけでなく、左悩でも理解できるようになりたいな。



富田 彩水香

<from1/22to〜>

3/19 WED

RICHARD BONA

「MUNIA:THE TALE」

ベーシストなのに、彼の声には本当に癒される♪ ジャングルに育ったのに世界的に有名なミュージシャンになるなんて、音楽を愛する心が宇宙に届いたとしか思えないよね♪

サッカー選手かと思うこのジャケが好き☆

2008/03/19 (Wed) 19:42

 


 
スポーツマンシップ
以前、PLANET BLUEのイベントで、素敵な自然の写真をライブ会場で流すスライドショーのために提供して下さったのいちさん。(←ハンドルネーム)
のいちさんは、地元で、少年サッカーのコーチをしてらっしゃるそうです。地球の明日を担う少年達を指導するために素晴らしいお話を聞いたり学んだり、実際お話をしたり、いろいろ努力されてるのをたまたま伺うことができました。
そこで、のいちさんの暖かいご了解を経て、一部引用させていただきますので、宜しければ皆さん、読んでみて下さいね♪



富田 彩水香


PS:私は、とっても感動してしまいました。なので、皆さんにお伝えしたいな〜〜と思ったの。

私は中身が日本人らしくないタイプではありますが(笑)日本人ONLYでない組織でも、日本人ONLYの組織でも、大事にしていただき、自由に自分らしく生きています♪(爆)日本も日本人も心開かれて、どんどん素敵になっていくといいな。と願っています☆



「スポーツマンシップ フェアプレーとは

尊重(respecct)するこころ

尊重とは「理解」し「判断」しその価値を認めること

そこには 

かならずしも同意は必要としない

立場の違いを理解し、その上で価値を認めることが
尊重することなのである

あなたは
異質の考えを認めることができますか。

   異なることへの嫌悪感が 判断の遅さにつながる

異端の考え・社会からみての異端児は
   
 外国では  
  自分の意見を言って、孤立することは平気。自分たちと違うものを尊重することができる。
   
      上のような異端の考えを尊重する事が出来る
                          
 日本では   
  自分たちと違うものを尊重することができない。ゆえに自分が突出することを嫌い避ける傾向がある。   
          
      上のような異端の考えを尊重出来ずに排除してしまう。
                                                  
「判断に対する正解は無いよ」というスタンスを取ることが必要。
          
 自分たちが主導権を握るためにはどんどん判断していかなければならない。
 
 判断の正解はなく、最善な方法を選択しようと努力した場合はO

 
 違いの尊重 
  それぞれの目的があってもよい。
  違った方向性に持っていったほうが
  個性ある選手・人間ができるのではないか。
  むしろみんなが同じ方向を向いている事に問題がある。   」

2008/03/19 (Wed) 4:07
 


 
我が家の恥!?
我が家の恥!?
いえいえ宝です。(笑)

そのままレッドオニオンとして食す予定が、土に埋めて、しょっちゅう葉や茎の部分を食べられるのですからっ!!!



生きてるってすごい!!

いくつになっても、本人が諦めない限り、ず〜〜〜っと伸び盛りですよん♪♪♪



富田 彩水香



<from1/22to〜>

3/18 TUE

宙船(そらふね)

中島 みゆき

「ララバイSINGER」
2008/03/18 (Tue) 11:43
 


 
明るくてかわいくて好きな曲♪
<from 1/22 to 〜>

3/17 MON

Do I Love You?

Peggy Lee & George Shearing

「Beauty And The Beat! 」


一度聴いてみてね♪



富田 彩水香

2008/03/17 (Mon) 11:01
 


 
変な癖
すっごく大事な友達。。。

だから、かえってしょっちゅう連絡したりできない。

ちょっとDEEPな私。。



この友達も、一緒に働いていたときも、立場が違ったからあんまりつるんでなかった。

っていうか、つるむのが、苦手かもしれません。。

たわいもない話も好きだけど、しょっちゅう会って愚痴を言うのとか、結構苦手。

話すときは、いっろ〜〜んな刺激的な話がしたいw。

照れ屋で、偏屈なのかもしれませんね。



「仕事以外で会話しなかったら、富田さんがこんなに面白い人だって、一生知らずにいたかもしれません。話せてよかった。」

って、その女友達には言われました。

二年は会ってないなあ。。でも、私の中では大事な友達。

それって、相手には伝わってるかな? あはは。うん。この友達はわかってくれてる。。はず。。。

今はその子も二児の母。年賀状も遅れて先方から来てから、その返事を出す私。その方が会話のキャッチボールになると思ってる、非常識な私でごめん。

私の風来坊な性格を知ってる人は、ダイジョウブ。(た、多分。)でも、このままだと、三年経っちゃうなあ〜〜〜。

また、「とき」が満ちたら、連絡しよう。。。



同性でも異性でも、大切な相手への想いって、ちゃんと私の中にある。

そして、相手が、私のこと、大事に想ってくれているのを感じられると、とても嬉しい。

普段愛想よく見られるけど、私はそういうとこ、いつも言葉が足りないかも。。

でも、どこかで、言葉を信用してないんだ。。きっと。

言葉で伝えられないものが多すぎる。だから、音楽が好きなんだ。たぶん。

だから、無口な人とか無愛想な人のあったかさが好き。

そして、自分も、言葉少ない人になりたいとどこかで思ってる。。。

でも、私をまだ少ししか知らない人は、社交的なフレンドリーな私をメインに知ってる人には、私の想いは届いていないのかもね。。

まあ、淋しいけど、しょうがない。。。

無理に軽薄な言葉をとってつけて伝えるより、想いを自分の中に閉じ込めておきたいと思ってしまう。。。  まるで、万年片想い症候群みたいだねw。



耳の聴こえない人や言葉の不自由な人のことが気になるのは、そういった私の中の内向的な部分が、何か言葉でうまく伝えられないもどかしさを感じている自分が、そういった方達と何か共感できる部分があるのではないかとどこかで気になっているから。



音のない世界って、どんなんだろう。。。言葉のない世界って、どんなんだろう。。。

きっと、静寂とは、淋しいのとは違う世界だと思う。

静寂とは、深い沈黙に満ちた、すばらしい世界であってほしい。。。




富田 彩水香



<from 1/22 to 〜>

3/16 SUN

回復する傷

Lily Chou Chou

「呼吸」
2008/03/16 (Sun) 23:26

 




<<PREV   HOME   NEXT>>