【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO
all
2018/05
2017/10
2017/09
2017/05
2017/02
2017/01
2016/10
2016/09
2016/04
2016/02
2015/12
2015/11
2015/09
2015/07
2015/06
2015/05
2015/03
2015/02
2014/12
2014/11
2014/10
2014/05
2014/03
2013/12
2013/09
2013/08
2013/07
2013/05
2013/04
2013/03
2013/01
2012/08
2012/07
2012/06
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/05
2011/04
2011/01
2010/12
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
2007/06
2007/05
2007/04
2007/03
2007/02
2007/01
2006/12
2006/11
2006/10
2006/09
2006/08
2006/07
2006/06
2006/05
2006/04
2006/03
2006/02
2006/01
2005/12
2005/11
2005/10
2005/09
2005/08
2005/07
2005/06
2005/05
道を切り開くのは結局、PMA♪
過ぎた小ちゃいことを気にしないで、でっかい夢をもって前に前にと進みたいもんです!!!!!
素敵なことがすぐそこできっと待ってるよ(^_-)-☆
富田 彩水香
<from1/22to〜>
3/16 SUN
PMA(POSITIVE MENTAL ATTITUDE)
KEMURI
77DAYS
2008/03/16 (Sun) 16:43
For whom would you play musical instruments ?
お客様は神様です♪
いつも感謝の気持ちを忘れない様にしたいよね。営業の基本です♪
「客の心を心とせよ」私は23歳のとき、Mr.ドーナツの接客や接客指導をしていて、この言葉を学びました。根本は仏教から来ているみたいで、とても奥が深くて、実践するのが難しい言葉ですが、大好きな言葉です☆
あと、この言葉も好きです♪ せっかくだから引用しますね☆
「愛は寛容であり、愛は情け深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない。誇らない、不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。不義を喜ばないで真理を喜ぶ。そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。愛はいつまでも絶えることがない。 〜コリント人への第一の手紙〜」
先日行った友達の、チャペルでの結婚式のプログラムからの引用です。あまりに感動したので、とっておいて、飾っています。
お客様をいっぱい愛せる様な、素敵なアーティストになりたいね♪
みんなで地球をいい星にしよう!!
富田 彩水香
<from 1/22 to 〜>
3/16 SUN
Make Peace
Metheny Mehldau
「Metheny Mehldau」
2008/03/16 (Sun) 5:19
来月から
音楽理論の上級クラスに行くためには、聞き取り能力が足りなくて三年次の校長先生のクラスに行けない私。(:_;)
せっかく一番いいクラスに入って、いろんな友達や先生に助けてもらっても、自分が頑張らないと先に行けないことを痛感。。。(*_*)
とりあえず、今度の水曜のTestの[+の合格はゲットしたいな。
音楽性の幅を拡げたいから、無調の音楽や民族音楽的なものも勉強したいから、今までの復習をピアノでものにしてから、数年後に絶対通いたい! せめて、最後のTestはオトセナイ。
代わりに来月からジャズピアノをまた習い始める予定。でも、PBのHPで、いつも様々な苦労をかけているのに、文句一つ言わないで助けてくれる星河紫野ちゃんからもらった宿題を片付けるのが先だ。シノちゃん、本当にいつもお願いばかりで、私がやるべきことをやらないで、わがままばかりでごめんなさい。(>_<)
なんとかいい音源にせねば(>_<)
シノちゃん初め、スタッフさんのご協力と常日頃の忍耐に感謝(>_<)
反省の多い今日一日でした。。。
富田 彩水香
<from1/22to〜>
3/15 SAT
2nd Chance
KAREN CLARK SHEARD
「2nd Chance」
2008/03/15 (Sat) 22:12
i can't sleep well, but i don't care.
<from 1/22 to 〜>
3/15 SAT
No Problem
Dan Nimmer
「Tea For Two」
一度聴いて、これは欲しい!! と買いに行ったCDがコレ♪
感謝!!
2008/03/15 (Sat) 3:12
マイブーム=ラテン
昨年末、セッションでお世話になっているベーシストの方のライブを、理論のクラスで一緒の若いベーシストさんと一緒に初めて聴きに行った。そのライブは、名前をちらほら聴いたことがある、気になる女性ヴォーカリストさんがメインで、ピアニストの方もPB (PLANET BLUE)関係で多少繋がっていたから、みんなの演奏をいっぺんに聴けて楽しみっ! って思いながら、ドラムがいる時に聴きに行きたいな〜〜〜ってことで、その日を選んで行った。
そして、いろ〜〜んなことに感動したのだが、一番嬉しかったのは、なんと、ドラマーが私の好みのドラマーだったのだ!!!
なんというか。。。うまく言えないのだが、一番わかりやすい部分は、ラテンがうまい!!! 私はラテンをよく聴くタイプではない。。。だが、聴きに行ったバンドのパーカッションの演奏で、ラテンフレーズのノリがかっこよかったりすると、すっごく喜んでしまうのだ!!! 毎週金曜のドラムレッスンでも、ラテンフレーズになると、とたんにやる気が出てしまう。。。難しいんだけど、多分、叩いていて、陽気になれちゃうのだ!! だから、楽しい♪♪♪ ただ、それだけ(笑)
まあ、高校時代、ラテン系の国から帰国した友達は、ぶっとんでいておもしろい奴が多かったから、いい意味での偏見があるのかもしれないね。
ラテンを聴く機会も元々ない上に、ラテンがうまいけど、4ビートもなんだかすごいおかずのセンスがかっこよくて、小さいとこは小さく、大きいとこは大きく、う〜〜〜ん。こうやって叩くのかあ>>>って思わずうなってしまうのだ。き、吸収しきれないけど。。。
私は普段からPLANETBLUEの練習で、こくらくんのドラムを聴いているから、他の友達に比べると、うまいドラマーさんを見てもあまり動じなくなってしまっているかもしれない。贅沢&ありがたいw。
とは言え、最近は敢えてジャズのライブばかりに行く様にしていて、ジャンルが違うから、曲自体、まったく別物かも。いろんなタイプのドラマーさんがいっぱいいるのを知って、お年を召した方の、深〜〜い音とかを聴いたときには、あ〜〜、年輪だなあ。。。とか感動しつつ、そんな風に思ったりすることもあった。。。
24歳のそのドラマーさんは、そのバンドの中では一番若いから遠慮がちだけど、それから、毎回ライブに行くと、いろいろ教えてくれる。一人で行ったときとかも、休憩時間に相手して下さい(笑)ってずうずうしくお願いしたりしてw。強引だなあ〜〜と思いつつ、「ダイジョウブですよ。」って言って下さったので、お言葉に甘えて、前回は目下、私の頭を占めているボサノバについて質問させてもらった。いや〜〜〜、奥が深くて、難しくって、おもしろいです。そのドラマーさんとベーシストさんと三人でリズムの話したりして、ホント感謝です。
でも、一人でスタジオ入って、やってみて、うわ〜〜〜、どういうこっちゃ!? ってなる。。。ボサノバ、先輩に教わった様にクリックで練習して、先生のアドバイスとかいただいてやってみて、ライブでラテンが得意な方におもしろいお話を聞いて、あ〜〜、ボサノバ気持ちよく叩ける様になりたい!!!!!
自分で何度ボサノバ聴いてもつかめないんだもんなあ〜〜〜。でも、なんか前より少し、ボサノバが私に近づいて来てくれたかも♪
体現するのは、超難しいけど、がんばろっと。。。
富田 彩水香
<from 1/22 to 〜>
3/14 FRI
Girl From Ipanema
Walter Wanderley
「Bossa Nova [Disc 1]」
♪♪♪♪♪♪♪♪♪
Tell Me All About It
Natalie Cole
「2002 Ask a Woman Who Knows」
2008/03/14 (Fri) 21:55
<<PREV
HOME
NEXT>>
フレーム対応のブラウザーでご覧下さい
Alfoo Mail de Diary