やばい!! ドラム三昧なコンサートでした。
RCC祭 30周年でした。
http://www.rcc-ds.co.jp/rcc30/070917.pdf
お世話になった先生方のお顔をちょこっと拝見できて、たくさんの友達に会え、演奏をたっぷり聴けて、合宿にいらしてなかった先生方の演奏も聴けたり、パチカ聴けたりw 初めて校長先生のドラムが聴けたり、初めて五十嵐公太さんを見た! あと、「ドラムの全知識」の著者の長野さんもいた! でももっとめだってるドラマーもいた!!ほんと目立つことに賭けて来たようなww。 ピアノとベースをほったらかしにして、欧米帰り女性ドラマーとバトってた!! しかも、ブルーボッサでw
でも最後は猪俣先生のフルバンオーケストラに、絶句。
いや〜〜一流のホーンセクションって、あんなに美しいのか〜〜〜〜〜〜。すごくすごくそれを感じた。
いいな〜〜〜。一流の音って、上品で、うつくしいなあ〜〜〜。
幸せだなあ〜〜〜〜。
そして、類家さんのトランペットはいい音だな〜〜〜! でも、ビッグバンドの中で見て聴くと、個性派って感じがする。。
ビブラフォンもよかった! でも、ビブラフォンがいるとピアノの存在が結構薄くなっちゃうんだな、バストロンボーンって楽器も初めて見た!聴いた! パーカッションの猪俣優子先生もやっぱり美しかった(笑)
そして、猪俣猛先生に代わり二人のドラマーが叩くが、猪俣先生がいかにうまいかが逆にわかった。。。お二人ともうまいのに。
怖いな。。
JUDY MARYのファンの友達も、猪俣先生のSINGSINGSINGに圧倒され、猪俣先生のドラムのファンになってました。
あ〜〜、おもしろかった!! いろんな打楽器があるな〜〜、いろんなドラマーがいるな〜〜。おもしろいな〜〜〜。
70歳代のドラマーが二人(内一人は猪俣先生w)。かっこよすぎ!! 昔は、60歳までドラムやるぞ!って思ってたけど、今日思った。
一生ドラムやろ〜〜〜って思ったw うん。
PS: KEYもがんばりますっwww
富田 彩水香