H高校1年のY君がお母さんと一緒に見学に見えた。F君のお母さんの紹介という。期待されることは嬉しいこと。試しにさっそくプリントで今月末の定期試験の範囲の問題に取り組んでもらう。既習の範囲は実によく理解していて能力の高さを伺わせる。一度帰ったお母さんがもう一人の1年生をつれて入室。実は双子の兄弟でこちらが弟。運動部に所属していて帰宅が遅い。この生徒も兄と同じ「無生物主語構文」と「否定構文」のプリントを立派に回答し、かなり高い学力だとわかる。二人とも入会を申し込んでくれたので、期待に応えられるような内容を工夫しなくてはいけない。
2年のSさんは吹奏楽部員でフルートを吹く。「先生の趣味は?」と聞かれて趣味はオペラ鑑賞。私もM高校やH高校で吹奏楽の指揮者を長年やっていたこと。中学、高校ではサックスやトランペット、大学ではホルンを吹き、その後20年ほどオーケストラでチェロを弾いていたよ、と答える。「私もチェロやりたいです。スポーツはどうですか?」には、テニスが好きでしばらくやったけどうまくならない。今ではもっぱら山登り。富士山に3回、南アルプスも北岳、千丈岳、甲斐駒など。週1,2回は近所の山に登ってます。 尾上
(追記)今朝、我が家のリビングに小鳥が2羽。窓にぶつかっては羽をばたつかせている。締め切った窓から逃げられない。どこから入ったの?キッチンの換気扇の隙間から?白黒の羽の色や模様から「シジュウカラ」らしい。吹き抜け天井に飛び上がり、興奮もおさまって吊りランプの台座に居座ってしまった。暖房の効いた部屋なので居心地がよさそう。夫婦か、兄弟か。
