8日の冬至を過ぎて一番寒い時期だがこれから春に向かうと思えば我慢できる。年末のこの時期は期末テストだけでなく、推薦入試の結果が発表される時期でなかなかめまぐるしい。今日、M高校のYさんが半年ぶりに顔をみせて「先生、おかげで上智大に合格しました。英語科です。」それはすばらしい!かなり学力の高い生徒だったから間違いないとは思っていたが、一般公募だったから英語の筆記と英会話が課されてともに十分力を発揮できたそうだ。第1希望だから何よりだ。先週,N高校のS君からも電話で慶応法学部合格の知らせあり。うれしいね。早速また、「スペイン語と中国語の選択はどちらがいいですか?」との質問。大学は推薦合格者にはまず第2外国語の選択を尋ねるようだ。なぜそんなに急ぐのかな。入学後のオリエンテーションでしっかり説明してからで間に合いそうなものを。S君は一橋大学も希望していたので心残りもあろうが、名門慶応義塾だからひとまず安心。センター試験は必ず受験することになるのでまだしばらくこの勉強会に出席してくれる。帰りは裾野教室のK君が同乗。家の近所まで送り届ける。この金曜に出席できないので代わりに今日三島に参加した。第1希望の山梨大はたびたびA判定が出ているので、高校の担任は農工大はどうだと勧めてくれるが、自分は余裕で合格してのびのび勉強したい、と考えているそうだ。「鶏口となるも牛後となるなかれ。」だね。いいね。尾上
(追記)この2,3日よく晴れるけれど寒くて風が強い。家内の歩行練習で一緒に「仏舎利塔」まで歩いた。東名御殿場ICあたりを走ると高台に一際目立つ白亜の塔だ。日蓮宗の本山になっていて「平和公園」の別名を持ち、箱根に向かう時の御殿場観光の名所の一つ。3・11の震災までは中国人、台湾人、韓国人の観光客に占領されんばかりの賑わいだった。今日は平日のせいか車も貸し切りバスもなし。平和の鐘から見る富士山がでっかく天空にそびえていた。
