裾野市民文化センター
「太郎坊の雪」
リハビリセンターの迎えの車が来て家内を送り出してから、さて今日の山はどこに登ろうか。車を出してから橋の前でちょっと止まって左右を見る。箱根側と富士山側とどちらに行こうかな。花の楽しみはないけど展望のいいところなら、そうだ!雪を踏みしめに富士山「太郎坊」に行ってみよう。自動車道は須走口も富士宮口も冬期はゲートが閉まって五合目には近づけない。唯一「御殿場口」は県道のスカイラインが通っているおかげで、空き地に駐車すれば1時間くらいで1500mの五合目登山口に到着できるんだ。40年前まではそこに御殿場市営のスキー場があった(used to be)。今もスキーやそりを担いで登っていく若者や家族がいるよ。
登山口の鳥居をくぐっていく。最初の山小屋は1600mの「大石茶屋」で、シーズン中は山頂から砂走りを下ってきた登山者がほっと一休み。服の砂埃をブラシで落とし、かき氷に舌鼓をうつ光景がいつも見られる。ここから見上げると、山が4つ連なって見える。2000mの「双子山」上下、2693mの「宝永山」と「富士山」3776mだ。今年は雪が少ないね。雪を求めて「双子山」の裾まで登ってみたら10人ほどの男女パーティが現れて、アイスバーンになって鏡のように光っている斜面を登って行くよ。今日はここまで、と下り始めると追い抜く人あり。尋ねると山頂まで登ってきたという。今朝4時にスタートして、10時間も歩いてくたくた、と・・・
今日は模試の受験などで2人お休みした。3年生のICさんは前回「同志社大」の長文「文化と社会」の中で、「sexとgenderの違い」も読んだ。最後の一文を和訳するのが難しかった。Often, it is not tied so much to age as it is to passage through certain established rituals. ではitは前文の主語adulthood(大人の時代、青年期、成人)のことだ。not so much〜as・・ は例の「比較構文」で受験生は「〜というよりむしろ・・」と覚えているけど、直訳でも「・・と比べるとそれほどたくさんは〜ではない」だから、「成人は特定の既成の儀式(成人式など)を通過することとの繋がりと比べると、年齢とはそれほど関係がない」と訳せるとよかった。今日は「仮定法」をやってIf it had rained last night, the roads would be muddy.「夕べ雨が降っていたら、今頃道は泥んこになっているだろうに」は、動詞の時制に注意したかった。We don’t believe we are as much alike as we are.は「・・・と信じない」じゃないよ。notは「文否定」で、動詞を否定すると思ってはいけない。「我々は実際とくらべてそれほど似ていないと思い込んでいる」。後半はas we are much alike(とてもよく似ている)の省略なんだ。 尾上
