「強羅公園のバラ」
梅雨空が続いてもアウトドア派の私は山へでかける。ただのウォーキングでは筋肉を使わないから汗もかかないでしょ。急な斜面を一歩一歩登って自分の体を持ち上げないと十分な運動にはならない。近場では深沢の「乙女キャンプ場」の中を通って「乙女トンネル」入口まで。作業車用の道をブーツを履いて傘をさせば歩きやすいし、途中は色とりどりのアジサイ、時にはラン科の珍しいクモキリソウが見つかるよ。
先日は乙女峠を越えて箱根の宮城野に駐車してから出発した。早川の橋を渡り急な坂を登山電車の終点「強羅駅」まで登って行った。さらに「ケーブルカー」と平行に「早雲山」まで一直線に登っていくのが私の考えたほぼ1時間の「雨の日の温泉街登山コース」だ。1駅目の「強羅公園」の前を通ると看板に「今バラが見ごろです」とあり、若者たちのペアが大勢入っていく。「そうだ!公園の中を通りぬけてバラを見ながらの方が面白いぞ」と、入園料を払い石段を登っていった・・・
2年生のKA君は前回「受動態」の表現が使われる英文を和訳した。Consideration should be given to the manpower and money needs that make it possible.は 「それ(障害者の生徒も修学旅行に参加させること)を可能にさせるような仲間の協力や金銭の援助に考慮が払われるべきだと思う」と訳す。give consideration to〜(〜を考慮に入れる)の受動態だね。今日は試験対策に専念した。
ICさんは前回英文「ソクラテス」を和訳した。This confidence explained to him his reputation as a wise man.も「確信が彼に説明する」というから「無生物主語の文」の一つだね。こういう時は「無生物主語」を原因や理由にして「人」を主語に置き換えて和訳するとすっきりするよ。「彼はこういう確信があったので、自分の賢人という評判に納得した。」今日は試験前なので対策に専念した。
YAさんは「名詞構文」をやった。英訳では「関西学院」の「南極大陸」が難しかった。In addition, we have a responsibility to try to protect and preserve one of the few areas on Earth not yet spoiled by human beings. 「さらに、地球上でまだ人間に汚染されていない数少ない地域の一つ(つまり南極)を保護し保存するために努力する責任がある。」one of以下は動詞protectとpreserve両方の目的語だね。
御殿場教室の3年生TU君が参加して「名詞・代名詞・冠詞」の文法・作文をやった。「昨夜のピアノリサイタルには多くの聴衆がいた」は、There was a large audience at the concert last evening. 聴衆audienceはfamilyやteam、crewのように「集合名詞」と呼んで、smallやlargeをつけて「規模の大小」で表現する。 尾上
(追記)山の急斜面に造成された公園の中央にはフランス風の噴水があって、その上段が大きなバラ園だった。色とりどりの美しいバラがちょうど満開で、なんと200種類もあるそうだ。真っ赤な「アンリ・マチス」やピンクの「ピエール・ド・ロンサーヌ」、ブルーの「シャルル・ドゴール」がいい香り。息子たちが小学校の頃、家族で遊びに来て以来だからもう40年ぶりかな。その間に素晴らしいバラ園に成長していた。
開園は登山電車の開通の頃で大正3年、というからもう誕生して100歳を超えている。強羅は三井不動産が手がけた温泉付き別荘地のはしりで、数寄者の益田鈍翁らがその中心に公園を設置しようと考えたのが始まり。石造りの正門から上はずっと石組みの階段で、当時の流行だった「フランス庭園」を模して左右対称に設計されたという。今の若者たちに人気なのは下段にある吹きガラスや陶芸などの「工房」の方らしい。









