「トンボ池」
箱根の「湿生花園」が今週末やっとオープンする。真っ先に駆けつけて咲きだした「ミズバショウ」を見たいと思う。昔、大学の仲間と7月に群馬県の尾瀬に行って見たミズバショウはすでに巨大な葉の中に緑の茎が残っているだけだった。あの白い花は花弁じゃなくて苞だけど実に美しいよね。それが家から車で20分の仙石原「湿生花園」で見られのは実にうれしい。以前もっと近くでもミズバショウが見られる場所がないか、と全国ネットで探したことがある。すると山梨県のほかに静岡県にも1ケ所だけあった!それも御殿場市の「トンボ池」だって!
そろそろミズバショウが咲きだしたかな、と期待して昨日富士霊園の帰り道「あまだ里山」に立ち寄ってみた。御殿場線と東名高速がクロスする鮎沢川の渓谷に「トンボ池」がある。断崖から細い滝の水が池に注いで花々や昆虫たちの桃源郷だ。ムーミン谷かな?滝の上に階段で上がると長細い湿地帯があってここは昔田んぼだった所らしい。6面の田に1100本のミズバショウが青い葉を一面に突き出して、よく見るともう白い苞が2,3見つかった。この深沢地区の有志の人たちが、群馬県片品村の尾瀬が原から移植して丹精込めて育てたもの、と立札には書いてある・・・
MUさんは先日の後期試験で大学入試がすべて終わったので、入学後まず実施されるというTOEIC検定の対策をやってみた。今日はヒアリング100問は割愛して、そのあとの語彙・文法・読解問題70問をやってみた。すべて解答は4択だがかなりの英語力が求められて難問だ。しかしMUさん、語彙力に自信ありほとんどに正解が出せた。
大学に入学するとどの学部であろうと語学が必須で、英語のほかにもう一か国語を選択させる大学も多い。もし更に大学院に進学したい時は外国語の試験を2つ受けないといけない。卒業前の採用試験でも外国語能力を試験する会社が多いんだよ。TOEFL(トーフル)が米国留学の条件になるのに対してTOEIC(トーイック)は社会人やビジネス世界での英語力を証明するもので大学の英語授業のクラス分けなどに利用されている。UG会卒業まであと2回、TOEICで英語力を磨いておこう。 尾上
