クリスマスの朝だから箱根はきっと賑わっているだろうな、と期待して家内と「芦ノ湖」までドライブした。風もない暖かな日なのに予想に反して車の渋滞もなく外国人観光客の姿もいつもより少なめだった。「成川美術館」の前に建つお気に入りの「ベイカリー&テーブル」は1Fに「足湯」が設けてあって、店中のパン屋さんで買ったパンを食べながら、足湯を楽しむ人たちで一杯だった。桟橋を出入する遊覧船や湖畔を行き交う人々や犬たちを眺めるのは楽しい。
3Fのレストランに上がってカウンターに座ると、大きな一枚ガラスの向こうに大きな芦ノ湖と箱根の外輪山が大パノラマだ。クリスマスのスペシャルメニューはないので「ビーフシチュー」と「カレー味ピラフ」を注文した。目の前の鉄板でステーキを焼いてもらってもよかったな・・・・。
3年生TAさんと1年生のTAさんが木曜日に振り替えしたので、今日は2人だけだった。
御殿場教室の3年生YAさんが出席して「センター試験」の第3問をやってみた。こういう易しめの長文をいつも読んでいるかが問われる。「日本は労働力不足を外国人に頼るべきか、否か」を議論して、3人の異なる意見をそれぞれ要約する問題だった。後半は以前に渡したプリントで「単語の発音・アクセント問題、直前総整理」を一緒に読みながら勉強した。
裾野教室の1年生KA君も振り替えで参加した。先週に続いて「助動詞」の上級編をやった。need not〜、used to〜、would often〜、had better〜などは直後に「動詞の原形」をおく。もし「完了形」をおくと You should have seen the game. (その試合を君も見れば良かったね。)とか You need not have got there so soon.(そんなに早くそこに着く必要はなかったのに。)のように「昔」のことで後悔とか残念な気持ちを表現できる。 尾上
(追記)私のようにスマホでインターネットラジオを聞いている人にまだ会ったことがない。ニューヨークの摩天楼「エンパイア・ステート・ビルディング」の中にあるラジオ局WQXRでは、「クリスマス・ウイーク」に入った今月始めからずっと「ホリデイ・チャンネル」「ホリデイ・スタンダード」の2局を臨時に設けて楽しい曲を24時間流してくれる。Silent Night、White Christmas、Jingle Bells、I Wish You a Merry Christmasなどなど、おなじみのクリスマス曲を止めどなく惜しみなく聞かせてくれる。
私は登山の間にもしばしばスマホをつけてニューヨークのライブを聞いて歩くよ。車の運転中もこのインターネットラジオが一番楽しい。最近はJBLという評判の良い音響メーカーのBlue Toothスピーカーを買ってカーラジオの代わりにしている。起きてから朝食の間はロンドンから放送する静かな曲ばかりの「スムーズ・クラシックス」を聞いている。昼から午後はもっぱら「オペラ」だ。「オペラヴォーレ」という局から24時間、次々とオペラのアリアが流れてくる。夜もニューヨークからジャズが流れてきてサッチモやエラなど大スターの枯れた歌声をじっくり楽しんでいる。
